
Book
「このままでいいの?」と思ったら読む本 「才能・強み」を見つけて人生を好転させる秘訣

カフェのすけ
Photo/Write 賢太郎大川
モヤモヤの原因は、「自分の強み」を知らないだけ。
5人のストーリーを通して、「強み」の見つけ方を実感しよう!
あなたは毎日、何か物足りないと感じていませんか?
仕事も私生活も、一生懸命に頑張っているのに、なぜか満足感が得られない。
何をすれば本当に自分らしく生きられるのか、不安を感じることもあるでしょう。
実は、多くの人が同じように感じています。
私自身も、以前は周囲と比べたり、自分の本当の価値や強みが分からず悩んでいました。
だからこそ、その気持ちをよく理解できます。
あなたは決して一人ではありません。
そんなあなたに、ぜひ読んでいただきたいのが、この本書です。
舞台は、駅前商店街の片隅にあるレトロな喫茶店『カフェ・心粋(こころいき)』。
私はその店主、カフェのすけと申します。
心理カウンセラーであり、「才能発掘師」として、日々お客様の相談に乗っています。
本書では、5人のお客様が抱えるそれぞれの悩みや課題を通じて、あなた自身も知らなかった本来の強みや才能を発掘する方法を、物語形式で分かりやすくご紹介しています。
・自分には特別な才能がないと思っている方
・今の仕事や人間関係に違和感を感じている方
・自分の人生をもっと充実させたいと思っているすべての方
にとって、本書は大きな気づきと具体的な行動指針を与えてくれるはずです。
特別な診断テストや、具体的な強みを活かすためのアドバイスも掲載。
さらに、読者限定特典として、心を軽くするワーク集を無料プレゼントしています。
あなたも自分らしさという“原石”を見つけ出し、自分だけの人生を生きてみませんか?
この機会にぜひ、本書を手に取って、新しい一歩を踏み出してください。
あなたらしい未来がここから始まります。
************************
答えはいつも、あなたの中にある。
でも、それに気づけた日は、人生が変わる。
************************
【目次】
登場人物紹介
はじめに
第1章 シングルマザー・みゆきの「古民家事業立ち上げ」
みゆきの夢
問題山積み
自分らしさってどういうこと?
個性や才能は特別なもの?
強みを見つけるには?
みゆきの強み
「アレンジ力」・「未来志向」を活かして資金調達
「個別化」・「最上志向」・「コミュニケーション」を活かしてマーケティング
第2章 看護師・マキの苦悩「指示がないと動かないメンバー」公平に動くためのマネージメント
指示がないと動かないメンバーをどうすればいいか
メンバー内でのモチベーションの差
いい人にならなくてもいい
マキの強み
「成長促進」を活かして、メンバーのモチベーションアップ
「調和性」と「包含」を活かして、チーム全体の雰囲気を改善
「公平性」と「規律性」の資質を活かして、客観的な評価基準を
第3章 鍼灸師・隆一の苦悩「コミュニケーション能力を高くしたい」
隆一のコンプレックス
コミュニケーションスキルを高くしたい
自分を磨けば、つながりは自然とできる
ストレングスファインダーで自分らしく輝く
隆一の強み
「責任感」、「達成欲」を活かして施術の技術と価値の伝え方を」工夫
「学習欲」を活かして初対面の相手とのコミュニケーション方法を
第4章 元小学校教師・圭子の教育×ビジネス!─「学びは楽しい!」
圭子の目標
具体的な戦略やマーケティング手法が分からない
アイディアをビジネスに結びつけるには
最速で成果を求めるなら
弱みを磨いても意味がない
弱みとどう向き合うか
強みを伸ばして、弱みは人に任せる
圭子の強み
「収集心」、「学習欲」を活かして収集・分析を
「親密性」、「包含」を活かして仲間づくり
第5章 アロマセラピスト・ゆかの苦悩「体力勝負は卒業したい」
ゆか、疲労困憊
フリーランスの不安定さが自分を追い込む
がんばることは、自分の強みを活かすことではない
完璧を求めるのはやめる
ゆかの強み
「適応性」と「達成欲」を活かして、具体的なタスク管理システムを導入
「回復志向」を活かして、休息を。心身のバランスを整える
あとがき
読者特典のお知らせ
【著者SNS】
Instagram
https://www.instagram.com/cafenosuke26/
Author

カフェのすけ
強み発掘×心理カウンセラー
<経歴>
・岡山大学大学院薬学研究科 修士課程 修了
・製薬メーカーで開発担当
・赤十字病院にて治験担当
・心療内科・一般内科・整形外科・皮膚科等の処方に対応する専門薬剤師
<資格>
・薬剤師
・認定実務実習指導薬剤師
・心理カウンセラー(予防セラピー)
・Gallup認定ストレングスコーチ