
Book
2億り人が教える「高配当」日本株投資 〜なぜバフェットより先に商社株を購入できたのか?〜

浜口準之助
Photo/Write 賢太郎大川
読んですぐ投資に活かせる!
投資歴40年の現役ファンドマネジャーが教える日本株の成功法則
(本書で紹介している銘柄は、新NISAにも対応しています)
なぜ、個人投資家の8割は、投資で損失を出してしまうのでしょうか?
理由は簡単です。
儲かる投資先を知らないからです。
利益が出ると分かっている銘柄にだけ投資をして、どうやって損失を出したら良いでしょう。逆に難しいと思います。
世の中には、誰が投資をしても儲かる投資先が存在します。
そういった銘柄に投資をすれば、自然と利益が出せるのです。
利益が出るかどうか分からない銘柄に投資をすると、損失が出ます。
だから、儲かると確信が持てる投資先にだけ投資をすべきなのです。
私は、儲かる投資先を知っています。
40年のキャリアがあるからです。
私は、中央三井信託銀行で日本株のファンドマネージャーを15年してきました。
そこで、日本株を研究してきたので、儲かる投資先を知っているのです。
プロとして働いてきたわけですから、当然と言えば当然です。
私には、三菱UFJ国際投信での経済・株式の講師歴も12年あります。
そこでは、「できるだけ多くの人に、豊かな生活を送ってほしい」という想いで、講演活動をしてきました。
巷には、投資で利益が出せず、講演料で儲けている講師が多々存在します。
しかし私は、株式の運用で、資産を2億円以上築いた、いわゆる「2億り人」です。
ですから、実際に儲かる方法や銘柄をお伝えすることができます。
今は、株式会社カベルネ総研で代表取締役社長をしています。なぜ情報発信を始めたのかというと、
巷に間違った情報が多くて、見ていられないからです。
講師はよく、「自己責任でお願いします」と言います。自信がないのでしょう。私も一応、
自己責任でお願いしたいですが、私の紹介する銘柄に投資をすると、
損失の出しようがないです。だから、自信を持っておすすめできます。
「これは買った方が良い」と言って株価が下がってしまうと恨まれるでしょうが、
私は恨まれようがありません。最近も、50人位に銘柄を勧めて購入してもらいました。
購入してもらってからずっと株価が上昇しているので、皆さんから「ありがとうございます。
神様仏様浜口様」と言ってもらえます。
私はこれまでに、本を3冊書いています。
「ファンドマネージャーの知恵」
「ファンドマネージャーの株式運用戦略」
「黄金サイクルと農耕民族型投資戦略」の3冊です。
ただ、これらの本は23年以上前に書いたものです。
今回は、23年ぶりに、今の考えを書いてみたいと思います。
私は、日本全国に、延べ400泊以上も宿泊している旅人でもあります。
全ての県に10回以上行きました。
講演会の講師として12年間、日本全国を出張訪問しましたが、
そのライフスタイルが私には合っていたのだと思います。
今でも頻繁に旅をしています。
北の果てにも人生があり、南の果てにも歴史があります。
浜口流の株式投資でゆるく儲け、日本国内に旅に出ましょう。
ぜひ、鉄道・ホテル・グルメを堪能してください。
定年を迎えた方は、今までと生活が一変しているはずです。
一生懸命に働いている時は、お金を儲ければ儲けるほど時間がない、
というジレンマに直面していたはずです。
ところが、一度定年になると暇で仕方がないです。
私は定年していませんが、定年した私の友人は暇を持て余しています。
時間があるのであれば、株で緩く儲けて、旅に出ることをおすすめします。
この書籍が、あなたの人生を豊かにすることを願っています。
(本書は、2億り人が教えるシリーズの1作目になります)
【目次】
■はじめに
■第1章 「浜口流・高配当日本株投資戦略」とは?
・なぜ私は、投資の神様ウォーレン・バフェットより先に商社株を購入できたのか?
・「銀行」「損保」「商社」が狙い目!増配が続く累進配当銘柄に投資しよう!
・高配当で、株価の値上がりも狙う「浜口流コア・サテライト戦略」の特徴
・5年間保有して資産倍増を目指そう!
■第2章 世界と比べて割安な「PBR1倍割れ銘柄」に投資しよう!
・バブル崩壊後の高値を更新した日本株の現状はバブルなのか?
・東証がPBRの改善を要求!「PBR1倍割れ銘柄」は今後どこまで伸びるのか?
・PBR1倍割れ企業に期待される株主還元とは?
・PBR是正のために必要なROEの向上で株主が得られるもの
■第3章 資産の中心とすべきコア銘柄5選
・「銀行」みずほFG
・「銀行」三井住友FG
・「損保」MS&ADインシュアランスグループホールディングス
・「商社」三菱商事
・「商社」三井物産
■第4章 攻めの投資で資産を増やそう!おすすめのサテライト銘柄とは?
・コア銘柄を70%、サテライト銘柄を30%保持しよう!
・サテライト銘柄として日野自動車がおすすめ!
・口座開設は手数料の安いSBI証券がお得!
・買うタイミングは今!優良銘柄は早く買って長期保有しよう!
■特別編 延べ450泊以上の宿泊歴から培った旅の極意
■おわりに
【著者SNS】
X
https://twitter.com/Junnosuke33
ブログ
https://hamaguchitokyo.com/
https://www.tradersshop.com/bin/mainfrm?p=topics/hama/index
Author

浜口準之助
私は日本株投資ざんまいの人生を送っています。。
中央三井信託銀行(現 三井住友信託銀行)で日本株ファンドマネジャー、三菱UFJ国際投信で経済・株式の講演会講師をそれぞれ15年近く。
既に2億り人で、2022年1月に(株)カベルネ総研を創業。
旅も大好き、ブログ「浜口準之助のテツ・ホテル・グルメ・株式運用」は、ほぼ毎日更新。
銀座投資家バーStockpickersの常連でもある。
また投資スタイルが似ていることから、同投資家バーでは私を、「目黒のウオーレン・バフェット」と呼ぶ人もいます。