Book

読む・書く・考える力がぐんぐん伸びる!コトチカ式作文教室 〜コピーライターが教える「ことばの力」の育て方〜

井上隆文

Photo/Write 賢太郎大川

「作文はセンスじゃない、トレーニングだ」 公立中高一貫校の合格をつかんだ、実践レッスンを大公開! 私の息子は読書好きでおしゃべりなのに、文章がとても下手でした。 原稿用紙を前にすると固まってしまい、どこかで読んだような文章しか書けませんでした。 これは息子に限ったことではありません。多くの人が「文章をうまく書けない」という悩みを抱えています。 その背景には、学校教育の影響があるのではないかと私は考えています。 正解・不正解で評価される国語教育は、自由な表現を制限し、書くことを苦手に感じる原因のひとつになっているのではないかと。 本来、文章を書くことはもっと楽しく、自分の思いや物語を創造できるすばらしい行為のはずです。 私はそれを伝えたくて「ことばの力」、略して「コトチカ」を育むメソッドを開発しました。 コトチカを育めば、自分の考えをまとめ、相手に伝え、思いを感じとる力が身につきます。 コトチカ教室で学んだ子どもたちは、最初作文が苦手でしたが、短期間のレッスンで難関と呼ばれる公立中高一貫校の適正試験を突破し、名門私立校に合格することができました。 AIが普及して論理的思考力低下が懸念される昨今、コトチカは子どもだけでなく、社会人にとっても必要な能力となっています。 大切なのは”正しい文章”を書くことではなく、適切なトレーニングを通じて思いのままに表現できる発想力や表現力をみがくことです。 本書は、文法の教科書でも、テスト対策の参考書でもありません。 課題を通じてことばを自由に操る力をみがき、創造力やコミュニケーション力、生きる力を育むための1冊となっています。 「こころ」は「ことば」でできている —— だから、コトチカがないと自分の心を表現することも、相手の心を読み取ることもできません。  コトチカを身につけること、それは人生を豊かにする第一歩、私はそう信じています。 【目次】 まえがき <基本のキ>ことばの力を高める レッスン1【10の発見】 レッスン2【これ、わかる?】 レッスン3【ゴロゴロ、ドッカーン】 レッスン4【○○みたいな、××てきな】 レッスン5【ことばの足し算】 レッスン6【ワタシはインタビュアー】 レッスン7【学校まで案内してください】 <チカラ試し>課題作文1 <基本のホン>文章であそぼう レッスン8 【いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どうした】 レッスン9 【テントマル】 レッスン10【同じじょしは続けない】 レッスン11【ザ・ライブ!】 レッスン12【むかし、むかし、あるところに】 レッスン13【ことばでお絵描き】 レッスン14【タイムマシーン文】 レッスン15【はじめがかんじん】 レッスン16【文章をれんけつせよ】 <チカラ試し>課題作文2        課題作文3        課題作文4 最後に(コトチカ教室について) あとがき 【著者SNS】 HP https://aap-web.com Linkedin https://www.linkedin.com/in/inoue-takafumi-56b2b3a5/

Author

株式会社広告と写真社

井上隆文

1965年群馬県出身。

1996年にフリーランスのコピーライターとして独立。

2001年に法人設立。代表取締役兼ディレクター/コピーライター。

これまでに数百社の企業、1,000人以上のビジネスのトップおよびキーマン、ユーザーに直接取材を行い、業界の背景、企業が抱える課題、競争優位性、将来のビジョンなど、洗いざらい伺い広告制作や戦略立案、社内外のコミュニケーション用コンテンツ制作に従事。

現在も現役プレイヤーとして一線で業務を遂行中。