
Book
家庭でできる受験サポートの教科書 ー現役教師が伝える実践ガイド

小林穣
Photo/Write 賢太郎大川
「親として何をすべきか」が、すっきりわかる!
声かけ、生活リズム、学習環境、メンタルケアまで徹底解説
大学受験は、子どもにとって人生の中でも大きな挑戦のひとつです。しかし、それは決して子どもだけの戦いではありません。親にとっても、「どのようにサポートすればよいのか」「どこまで関与すべきなのか」といった悩みが尽きない、家族全体の試練の時期でもあります。
本書は、「受験生の親として何をすべきか知りたい」「受験に関する情報を整理したい」「子どもの学習やメンタルを支える方法を知りたい」と考える保護者の方に向けて、具体的なアドバイスをまとめたものです。
私はこれまで、塾講師として多くの受験生を指導し、合格に向けた学習戦略やメンタルサポートを行ってきました。また、進学校の教師として、日々の授業や生徒指導を通じて、受験生がどのような壁にぶつかり、それをどう乗り越えていくのかを間近で見てきました。さらに、マーケティング企業で働いた経験からは、計画的な戦略の立て方や、限られた時間の中で最大の成果を出すことの重要性を学びました。
受験もまた、情報戦です。綿密な計画と適切なサポートが、成功のカギを握ります。
さらに受験は、子どもが自分の未来に向けて大きな決断をする機会です。そして、それを支える親にとっても、子どもの成長を間近で実感できる貴重な時間となります。
「親としてどう関わるのが正解なのか?」という問いに対する答えは一つではありません。しかし、「子どもを信じ、寄り添い、必要なときに支えること」が、どの家庭においても大切な基本であることは間違いありません。
本書が、受験を支える親御さんにとっての「実践的なガイド」となり、不安を少しでも和らげる助けとなれば幸いです。
それでは、一緒に受験を乗り越えるための準備を始めていきましょう。
【目次】
はじめに
第1章:受験の基礎知識
第1節:最新の受験事情とトレンド
第2節:大学入試制度の概要
第3節:志望校選びのポイント
第2章:保護者の役割と心構え
第1節:保護者の役割とは
第2節:効果的なコミュニケーション
第3節:家庭内の雰囲気作り
第3章:学習サポートの具体策
第1節:学習計画の立て方
第2節:教材の活用法
第3節:塾・家庭教師の利用
第4章:受験期のメンタルケアと健康管理
第1節:受験期のメンタルケア
第2節:受験期の健康管理
第3節:親の心の持ち方
第5章:試験直前期と合格発表後のサポート
第1節:出願手続きの仕方と注意点
第2節:試験直前から本番にかけての親のサポート
第3節:合格後の手続きと新生活の準備
第4節:不合格だった場合の親の対応
終わりに
【著者SNS】
X
https://x.com/kobajoe0816
Author

小林穣
現在、品川区にある青稜中学高等学校で教鞭をとり、学内では「最難関講習」という東大、京大、東京科学大、一橋大、国立医学部をはじめとする最難関大学を目指すための選抜講習を担当。主に数学と物理を教え、生徒一人ひとりに合わせた指導を心がけている。
慶應義塾大学卒、東京大学大学院卒。大学在学中から大学受験向け集団塾講師として働き、多くの受験生を指導。大学院卒業後は、一度教職を離れ、社会経験を積むためにベンチャー企業でマーケティング職として勤務。その後、教育現場への情熱を再確認し、現在の学校で教諭として働いている。
教師としてだけでなく、塾講師や企業経験を活かし、さまざまな視点から生徒や保護者に寄り添い、的確な受験指導と進路相談を行っている。本書では、これまで培った経験と実績をもとに、受験生を家庭から支えるための具体的な方法をまとめている。